FAQ
商品について
よくあるご質問
商品カテゴリ
バナナ
保存方法はどうしたらよいですか。

【あたたかい時季】
バナナを袋から出し、風通しのよい涼しい場所や冷房の効いた室内に置いてください。熟して小さな斑点(シュガースポット)の出たバナナは、新聞紙に包み、ビニール袋に入れて、冷蔵庫野菜室に移すと、常温保存より若干日持ちします。
【寒い時季】 袋に入れたまま、あたたかい室内に置いてください。また、バナナを袋から出して、新聞紙に包んでビニール袋に入れて保存すると、更に熟成が進みやすくなります。
※熟す前のバナナを13℃以下の低温の場所に置いてしまうと、熟成が進まなくなる場合があります。
【寒い時季】 袋に入れたまま、あたたかい室内に置いてください。また、バナナを袋から出して、新聞紙に包んでビニール袋に入れて保存すると、更に熟成が進みやすくなります。
※熟す前のバナナを13℃以下の低温の場所に置いてしまうと、熟成が進まなくなる場合があります。
冷蔵庫での保存は可能ですか。

本来ならば、常温保存(14℃~20℃)が望ましいのですが、もし、すぐに召し上がれない時は、冷蔵庫での保存も可能です。
その場合は必ず、バナナが熟してから、直接新聞紙などで包み、ビニール袋に入れて、冷蔵庫の野菜室に入れてください。
皮の色は黒くなりますが、果肉の鮮度はある程度日持ちします。
その場合は必ず、バナナが熟してから、直接新聞紙などで包み、ビニール袋に入れて、冷蔵庫の野菜室に入れてください。
皮の色は黒くなりますが、果肉の鮮度はある程度日持ちします。
冷凍庫に入れてもよいですか。

冷凍する場合は、バナナが熟してから皮をむき、1本ずつラップに包んで凍らせてください。自然解凍するとやわらかくなりすぎてしまうため、アイスバナナとしてそのまま召し上がるか、ミキサーにかけ、ジュースにしてお召し上がりください。
皮が裂けて、中身が見えています。

急激な温度や湿度の変化があると、バナナの特性上、外皮の水分が失われて収縮してしまうことで皮が割れ縦方向に裂けることがあります。果肉の品質に影響はなく、召し上がっても問題ありません。
裂けた部分から果肉が乾燥したり、空気に触れて変色することもあるため、その部分は取り除き、早めの召し上がりをおすすめします。
バナナを保存されたい場合は、裂けた部分をラップに包み、新聞紙で巻いてビニール袋に入れ、冷蔵庫で保存してください。
裂けた部分から果肉が乾燥したり、空気に触れて変色することもあるため、その部分は取り除き、早めの召し上がりをおすすめします。
バナナを保存されたい場合は、裂けた部分をラップに包み、新聞紙で巻いてビニール袋に入れ、冷蔵庫で保存してください。
バナナを寒いところに置いていたら、皮がくすんで黒く(グレーに)なりました。

低温障害の状態であると思われます。
皮をむく前のバナナを低温で保存した場合、黄色いバナナの外皮がくすみグレーがかって見えることもありますが、召し上がりには問題ございません。
なおバナナは、13℃以下で保存すると、追熟(熟成)が止まってしまい、その後あたたかいところに移しても、甘くならない性質があります。
寒い季節や、涼しいところで保存する時にはご注意ください。
(バナナの保存方法については「Q.保存方法はどうしたらよいですか。」をご覧ください。)
皮をむく前のバナナを低温で保存した場合、黄色いバナナの外皮がくすみグレーがかって見えることもありますが、召し上がりには問題ございません。
なおバナナは、13℃以下で保存すると、追熟(熟成)が止まってしまい、その後あたたかいところに移しても、甘くならない性質があります。
寒い季節や、涼しいところで保存する時にはご注意ください。
(バナナの保存方法については「Q.保存方法はどうしたらよいですか。」をご覧ください。)
果肉がやわらかく、黒くなっています。

流通過程などで、強い衝撃を受けたことによるものと思われます。
召し上がりに問題はございませんが、味や食感がよくないと思われますので、気になる場合は変色部分を取り除いてから召し上がることをおすすめいたします。
召し上がりに問題はございませんが、味や食感がよくないと思われますので、気になる場合は変色部分を取り除いてから召し上がることをおすすめいたします。
果肉の中心付近が黒(または茶色)になっていて、芯があるように硬くなっています。

バナナの中心付近の筋は、維管束と呼ばれ、成長する際に果実に栄養を運ぶ働きがあります。
栽培中のバナナが急激な天候の変化など何らかのストレスを受けることで、この維管束が赤褐色~黒色に変色し、場合によっては硬く変質することもあります。
召し上がってもお体に悪い影響を及ぼすことはありませんが、口内にガリガリとした異物感と渋みなどによる不快感を生じさせることから、お手数ではございますが、商品を残した状態でお客様センターまでご連絡いただきますようお願い致します。
栽培中のバナナが急激な天候の変化など何らかのストレスを受けることで、この維管束が赤褐色~黒色に変色し、場合によっては硬く変質することもあります。
召し上がってもお体に悪い影響を及ぼすことはありませんが、口内にガリガリとした異物感と渋みなどによる不快感を生じさせることから、お手数ではございますが、商品を残した状態でお客様センターまでご連絡いただきますようお願い致します。
果肉に渋みがあり、甘くありません。

【皮に斑点(シュガースポット)がまだ出ていない時】完熟前の状態と考えられます。皮に青みが残っている場合は、温度が比較的高い場所に置いて数日間様子を見てください。
【皮に斑点が出てきているのに渋い・甘くない時】生育上や流通上のストレスなどにより、うまく熟成が進まず、甘くならなかった可能性がございます。召し上がってもお体への影響はございませんが、ご心配な場合、商品をお手元に残して、お客様センターまでお電話ください。
バナナの軸に白いカビのようなものがついています。

防腐剤や防カビ剤を使用していないため、袋内でバナナが蒸れてしまうことで軸部分にカビが生えることがありますが、皮をむき、果肉に変色といった問題がなければ、召し上がりに問題はございません。
茶色い液が皮や袋に付着しています。

バナナを房から切り離した際、切り口部分から樹液が出ます。水洗いをしていますが、その後も樹液が出た場合、時間の経過で乾燥し、酸化して茶色くなったり、べたつくことがあります。
果肉には影響はなく、召し上がっても問題ありません。
果肉には影響はなく、召し上がっても問題ありません。
栽培時の農薬の、使用方法について教えてください。

弊社のバナナは、栽培時の農薬の使用は必要最低限に留めております。
また、残留農薬検査の結果においても問題はございません。
また、残留農薬検査の結果においても問題はございません。
収穫後に防腐剤や防カビ剤といった、ポストハーベスト農薬は使用していますか。

弊社のバナナには、防腐剤、防カビ剤などのポストハーベスト農薬は、一切使用しておりません。
※使用した場合は、食品衛生法により、使用した旨の表示義務があります。
※使用した場合は、食品衛生法により、使用した旨の表示義務があります。
PLUコードはつけていないのですか。

PLU(Price Look Up)コードにつきまして、日本国内において表示義務はなく、記載しておりません。なお、すべての商品において遺伝子組み換え商品は取り扱っておりません。また、弊社の有機栽培バナナの商品ラベルには、有機農産物の日本農林規格に適合した商品としてJASマークを記載致しております。
袋に貼付されている小さなシールの数字は何ですか。

製品ロット番号です。この番号により、どの農園で栽培されたかを社内で追跡できる仕組みを整えております。
アボカド
どのようにカットすればよいですか。

アボカドは、中央に硬い種があります。
①包丁を縦に入れて、種に当たったら、そのままぐるっと周囲にそって切り込みをいれます。
②切り込みの入ったアボカドの左右を両手で持ち、ひねるように回すと半分に分かれます。
③包丁の手元側の刃の角を種に刺し、ひねると種が取れます。
熟したアボカドは、手で皮をむくことができ、手軽にスプーンですくって果肉を取りだすこともできます。
①包丁を縦に入れて、種に当たったら、そのままぐるっと周囲にそって切り込みをいれます。
②切り込みの入ったアボカドの左右を両手で持ち、ひねるように回すと半分に分かれます。
③包丁の手元側の刃の角を種に刺し、ひねると種が取れます。
熟したアボカドは、手で皮をむくことができ、手軽にスプーンですくって果肉を取りだすこともできます。
保存方法を教えてください。

弊社のアボカドは食べごろで販売していますが、もしまだ硬い場合は、常温で保存してください。皮の色にかかわらず、やさしく包むように持って、わずかに弾力が感じられれば、食べごろです。
食べごろに熟した後は、冷蔵庫野菜室で保存の上、なるべく早めに召し上がりください。
食べごろに熟した後は、冷蔵庫野菜室で保存の上、なるべく早めに召し上がりください。
食べごろを教えてください。

アボカドをやさしく包むように持って、わずかに弾力が感じられれば、食べごろです。
果肉に茶色い筋がありますが、食べられるのでしょうか。

果肉内の維管束が酸化し、変色したことが原因と考えられます。変色部分に、お体に良くない影響を及ぼすものは含まれていませんが、気になる場合は取り除いて召し上がりいただくか、お手数ではございますが、商品を残した状態でお客様センターまでご連絡いただきますようお願い致します。
カットフルーツ
砂糖などは添加されていますか。

フルーツを洗浄、カットし、パックしたのみの商品です。
砂糖などは一切使用しておりません。
フルーツそれぞれのもつ、自然の風味をお楽しみください。
砂糖などは一切使用しておりません。
フルーツそれぞれのもつ、自然の風味をお楽しみください。
カットパインの果肉に黒いゴマ粒くらいの大きさの物がたくさんついていました。

パイナップルの種と考えられます。パイナップルは種ができにくい果物ですが、ごく稀に種が残ってしまうことがあります。取り除いて召し上がりください。
おやつ熟柿
どこで製造されているのですか。

韓国の柿の2大産地である清道(チョンド)郡にございますNature Farm(ネイチャーファーム)社です。食品安全管理を実践するためのマネジメントシステム国際規格FSSC22000の認証を取得しています。
商品の保存方法を教えてください。

開封前、開封後ともに要冷蔵商品(10℃以下)のため、10℃以下の冷蔵庫で保管ください。また、賞味期限は未開封時のものです。開封後はできるだけ早めに召し上がりください。
白いプツプツした物がついています。

柿に元々含まれている糖分が、干し柿にすることにより果肉表面に出て結晶化し、白くかたまりのように見えることがございます。
柿自体から出た糖分ですので、召し上がっても問題ございません。
柿自体から出た糖分ですので、召し上がっても問題ございません。
商品はどこで購入できますか。

一部のスーパー、コンビニで販売しています。詳細は、お手数ですが、お客様センターへお問い合わせください。
また、弊社の楽天ファーマインドショップでも販売しています。以下のリンクより、ご注文いただけます。
https://item.rakuten.co.jp/farmind/oyatsujukugaki/
また、弊社の楽天ファーマインドショップでも販売しています。以下のリンクより、ご注文いただけます。
https://item.rakuten.co.jp/farmind/oyatsujukugaki/
商品全般
ファーマインドの商品はどこで購入できますか。

弊社公式サイトでご紹介している商品は、主に全国のスーパーなどの量販店や、一部ドラッグストアに納品しております。
あいにく、地域により取り扱っている量販店は異なるため、お近くのお店にお探しの商品がない場合は、お客様センターまでご連絡いただきますと、担当部署に確認の上、ご希望の地域での販売状況をご案内致します。
また、一部の商品は、弊社の楽天ファーマインドショップでも販売しています。以下のリンクより、取り扱い商品をご確認いただけます。
https://www.rakuten.co.jp/farmind/
あいにく、地域により取り扱っている量販店は異なるため、お近くのお店にお探しの商品がない場合は、お客様センターまでご連絡いただきますと、担当部署に確認の上、ご希望の地域での販売状況をご案内致します。
また、一部の商品は、弊社の楽天ファーマインドショップでも販売しています。以下のリンクより、取り扱い商品をご確認いただけます。
https://www.rakuten.co.jp/farmind/
原料の中に遺伝子組み換え食品はありますか。

弊社では、遺伝子組み換え食品は取り扱っておりません。
PLUコードはつけていないのですか。

PLU(Price Look Up)コードにつきまして、日本国内において表示義務はなく、弊社商品には記載しておりません。
商品に関するお問い合わせ
該当項目が無い場合も
こちらにお問い合わせください
こちらにお問い合わせください

月曜日〜金曜日
9:00〜12:00 、13:00〜17:00
※土・日・祝日・年末年始休業は除く